餅つき

ダマ

2009年12月17日 05:07

去る15日、子供が通う幼稚園で、恒例の餅つき会がありました。
今年は役員ということもあり、夫婦で参加しました。

先生は前日からの段取り、母親は餅を丸めたり味付けしたりの
食事の準備、父親は餅つきという分担なのですが、

「今年はお父さん2人ね。頑張って。」

という、園長先生からの言葉に絶句。
“2人って・・聴いてないよ~・・・。”

と泣き言を言ってもどうしようもありません。
男2人でやるしかない!
 :
 :
園庭の一角でペッタンペッタン。
先生に率いられて、園児たちが集まってきます。
米粒がだんだんと餅に変わっていく様子を見た園児たち。
「すげ~!」と目を丸くして驚いていました。

子供たちの熱い眼差しと、『よいしょ!』いう声援の後押し。
その『よいしょ!』が、だんだん早くなっていくので、ペースを
乱されて大変でした(笑)

園児(年長組)全員には、餅つきを体験してもらいました。

それでも、なんとか6升分をつき終えましたが、息は上がりっ
ぱなし。
クールポコで受けをとる暇はありませんでした(笑)
 :
 :
やれやれ・・と休憩していたら、突然、ママが登場。
「夫婦でやってみな~!」
と、先生の計らいで思わぬ「夫婦競演」をさせられました(笑)。
なんだか、嬉しいやら恥ずかしいやら(^^;。

気がつけば、じっとその姿を見て笑っている息子の姿が。
これまた先生の計らいでわざわざ呼んでくれたらしく、楽しそう
に見ていました。
 :
 :
片付けが終わり、職員室の中で、ついたばかりの餅を頂きまし
た。
『大根餅』『いそべ餅』『あんころ餅』
・・どれも、柔らかくて旨い♪特に、大根餅が最高でした!
ご馳走様。

みんなで作って、みんなで食べて、みんなで愉しむ。
この幼稚園は本当に温かい雰囲気に包まれていて、居心地が
良いです。


世代の違う人が集う。元気をもらう。
参加してよかった!この一言に尽きます。
皆さん、お疲れ様でした。

関連記事