手作り味噌 シーズン2

暮らしにもっと手仕事を。
ダマです。


今年の春に初めてチャレンジした手作り味噌。
その味は、手を掛けた時間や想いがギュッと詰まった、予想を
裏切らない格別の美味しさでした♪

長年やってみたかった味噌作り。
何か大切なことが得られるんじゃないか、という漠然とした動
機からスタートしたのですが、実際に経験してみると、
味噌作りには「大切にしたいもの・こと」の要件がすべて入っ
ていました。
大切にしたいものっていうのは、先代の知恵であり、日本が誇
る食文化であり、その良さを受け継ぐ人々・場所・コミュニテ
ィーであり・・・。
挙げたらキリがありません。

このことを、年男である今年に経験したことはすごく意義深く
て、これから進みたい方向性がはっきりと見えてきた気がしま
す。

 :

ってことで、先週末に2度目の味噌を作りました。
(みほこりんさん、お待たせしてスミマセン・・・。)
今回は、前回の倍量(8キロ分)を家族の“力”と“菌”を借
りて、自宅で仕込みました。
(さて、わが家にはどんな菌が住み着いているのでしょうか。)

本来であれば今回の目玉だった“杉樽仕込み”でしたが、
訳アリで次回に延期しました。

完成予定は、6月25日。
待つ時間もご馳走です♪♪♪

手作り味噌 シーズン2

手作り味噌 シーズン2


タグ :手作り味噌

同じカテゴリー(家族・地域のこと)の記事
まるちゃんへ
まるちゃんへ(2011-01-27 22:36)

ホッとひと息。
ホッとひと息。(2011-01-18 05:40)

人文字
人文字(2011-01-05 02:43)

新年餅つき会
新年餅つき会(2011-01-02 23:57)

クリスマス
クリスマス(2010-12-29 02:48)

居心地
居心地(2010-12-21 00:39)

この記事へのコメント
いいですねー!微笑ましいお子様たちの姿。
それから、たくさんの味噌の仕込み。
お疲れ様でした。←ブログ待ってましたぁ。

泥だんごで、慣れている年代のお子様が作ると、
団子作りのスピードも速かったのでは?!(笑)

でも、砂遊び感覚で出来るこの、味噌作り。
きっと、毎年、作る時期が楽しみになるに違いありません。

それに、自分達で、作ったお味噌。

「パパのよりおいしー♪」なんて、言われちゃうかもしれませんね(*^_^*)

出来上がりの時のお子様の反応が、また、楽しみですね。
Posted by みほこりんみほこりん at 2010年12月30日 00:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
手作り味噌 シーズン2
    コメント(1)