リビングの黒板に、こんな落書き(?)が。
これは、4月から3年生に進級する長男の作。
へぇ~、3年生ではこんな漢字を習うのかぁ。
:
漢字は、その文字を見た瞬間に意味が分かる優れもの。
例えば、「止」という一文字を見ただけで、示していることが
直感的に分かる。
ひらがなやカタカナで「とまる」書かれた文字は、いろんな
意味を想像してしまいます。泊、留、停・・等々
漢字を使わない文章から、コミュニケーションエラーを起こす
ことだってあるでしょうね。
やっぱり漢字って便利!!
そして、その漢字を扱う日本人って、すごい。
:
「小学校で英語必修」がいいとか悪いとか。
いろんな意見があるけれど、私は、国語をきちっと身に付けた上
での外国語だと思うんですけどね。
国語の基礎を身につける時期に、英語を強制的に教えちゃってい
いのかなぁ・・・。
国語の基礎を覚えた方が国のためになるんじゃないのかなぁ。
:
『ぜったいぜつめい』
「絶対絶命」は間違いで、正解は「絶体絶命」。
同名の曲も入っている大好きな東京事変のアルバム『スポーツ』。
お奨めですよ~♪