ダマです。
『毎日歯を磨くように心も磨かないと、ネバついて汚れてしまう』
とある月刊誌の記事で、特に印象深かった言葉。
良い言葉を見聞きして覚えても、継続しなければ風化していくもの。
一度覚たからっていい気にならず、毎日新しく心を磨いて修行をしなさい、
ということですね。まだまだです(^^;
:
さて、実家へ行く時のお楽しみといえば、これ。
正宝院正門のお言葉です。
今日も大切なものを気付かせてくれました。
:
もう数年前の事ですが、長男の卒園式の時に園長先生が卒園生に向かって、
「“おはよう”“ありがとう”“ごめんなさい”が大きな声で言える立派
な人になってください。」
と仰ったことを思い出しました。
園長先生はいつも、感謝の気持ちや素直で謙虚な心を持って欲しいという
願いを込めた温かい話をして下さいますが、この日の言葉は特別に響く
ものがありました。
この3つの言葉は、今でも自身を律するひとつのものさしです。
:
そして、「どうぞ」という言葉も、謙虚な気持ちを持っていないとなか
なか言えません。
ダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」というネタ
(『ウエシマ作戦』というらしい・・)
は譲り合い精神の美徳が現れていていいですね。
決して押し付けがましくなく、軽く笑えるユーモアにしてしまう彼らはスゴイ!
ちなみに、
東日本大震災の後、「ウエシマ作戦」が密かに注目されているんだって!