ダマです。
今年も無事お茶摘みが終わりました!
今、母が製品を詰めている最中です。
御注文頂いた方、毎度ありがとうございます。
美味しいお茶に仕上がりましたよ~♪
あと数日でお届けできますので、お楽しみに!!
まだ注文承りますので、良かったらどうぞ♪
:
さて、記事タイトルですが、新茶の遅れ芽を使って『紅茶』を作っ
てみました。
一昨年、チャレンジして3回失敗。
昨年は県内の茶農家の方が販売している和紅茶を購入して美味しく
味わい、今シーズンに再度チャレンジ!!
やっと自家菜園紅茶が飲めるところまで来ました(笑)
「うかたま製法」を参考に、天日干し+祖母&長男が丹念に揉んだ
手作り紅茶。薄日で発酵具合がいまいちでしたが、曲がりなりにも
紅茶として完成した喜びはひとしお!
味や製法はまだまだ未熟ですが、極めたら面白くなりそう。
和紅茶ってどんな味?とお思いの方、
お腹を壊してもよいというチャレンジャーは名乗り出てくださいね。
超少量ですが、お譲りしますよ。
言っておきますが・・試作品です。どうなっても知りませんよ(笑)。
さて、次の試作品に向けて茶葉摘みに行かなくちゃ!!
こんばんわ☆
みわです。夜分にごめんなさい!
関西出身のわたし、実は一度もお茶摘みをしたことがないのです。
結婚後、こちらにきてもう11年くらい…?!
遠州弁はなんとかマスターした?のですが、
お茶摘み、してみたい~~
なんて思って読ませて頂きました(^^)
私もぜひ、飲んでみたいです。
また、都田の畑でお会いできたら、いろいろ教えて下さいね!
では、おやすみなさい~
ダマさんへ☆
ダマさんも、紅茶作りにチャレンジですね!
ゆみっぺ(ちゃの生)の、紅茶を思い出します。
きっと、あんな、やさしい味がするのかしら?!
完成の暁には、ぜひぜひ、飲ませて下さいね(*^_^*)
試作品も、おいしそう♪
みわっちさん、
コメントありがとうございます。
浜松市も茶どころですからね、茶の文化を大切にしたいと思ってるんですよ!
今度の日曜日、何事も無ければ(子供ね)、はまころへ行きます。
確かBBQやるんでしたよね。
菜園教室も休んでしまったので、皆さんとは初顔あわせになるかと。
よろしくお願いしますねー。
その時でも宜しければ、お茶お持ちしますよ。
みほこりんさん、
ついに!やっちゃいましたよ~!!
ゆみっぺさんの紅茶、本当に美味しかったです。
これはアリだな、とピピピと直感!
だから、やってみようという気が湧いてきたんですよ。
緑茶品種から作る『紅茶』。
今ちょっとしたブームですが、更に人気が出るかもしれないね。
遊びがてら、ちょっと本気モードで完成させますよ!
味噌のお供に普及させましょう・・ウヒヒ(悪代官笑)
試作品の毒見役、お願いします・・ウヒヒ(悪庄屋笑)
ついでに、
子供の自由研究にもなるかも、なんて都合よく考えてますが(笑)
自家菜園紅茶!
そして、家族のつながりにいつも感動します。
おばあさんとご長男さんの会話しながら
ゆっくり時間が過ぎていく・・・・
想像するだけで、涙が溢れます。
いつも大切なことを教えてくださるダマさん。
ありがとう!
だいちゃん、
見よう見まねで紅茶作ってみました!
じーちゃんの育てたお茶で紅茶を作るのは、ここ数年の夢でしたので嬉しいです!
念ずれば花開く!
祖母と長男の共同作業は可笑しかったですよ。
一人でやりたい長男と、
口うるさい祖母。
揉み方の話をしていても会話が全然かみ合っていない!(笑)
でもでも、
最後は「俺がやっただに!」と自慢げな長男を見て、微笑んでいる祖母。
これでいいんです。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる