早寝早起き朝ごはん


ダマです。

子供の成長につれて、我が家の日々の生活リズムが少しづつ

変化しています。

最近気掛かりなのは、子供たちの睡眠時間が少なくなってし

まっていること・・・。

長男の部活が始まったり、学校の宿題が増えたり、その後に

遊びたかったり、とその時々の事情によって『9時までに寝る』

という決め事が守られない日が多くなってきました。

寝初めの時間や睡眠時間が崩れると、体内リズムが狂って、

言葉や態度が荒っぽくなるんです・・・。



そこで、もう一度生活リズムを取り戻そう!ということで、

『3つのおきて』を妻と決めました。 (流行に弱い・・) 

そのおきてとは、

1.夜9時までに寝る。(早寝)

2.朝6時までに起きる。(早起き)

3.朝6時40分から朝ご飯を食べる。(朝ごはん)

これを、家族全員で行います。

『おきて』なんて大げさな・・とお思いになるかもしれませんが、

当たり前(早寝早起き朝ごはん)の事が当たり前にできなかったら、

何もできてないといってもいいのかもしれませんね。

あまり細かい事を注意したり、遊びを制限したりすることより

も、まず当たり前の事をきちっとやる。

その上で、やりたい事をやる為に時間をどう作るかを、家族みんな

で考えることにします。

おきての実行開始は、来週月曜日から。

この時間帯にブログアップするのは、この週末で最後かも~?!



“7月1日”という日は、3年前からダマにとって特別な日。

原点回帰を誓う日です。

図らずとも、そのような日に家族のおきてが決まったことに感謝!



同じカテゴリー(子育てとは親育て)の記事
したり顔
したり顔(2011-12-28 20:00)

伊那谷の旅
伊那谷の旅(2011-12-05 22:27)

☆成長☆
☆成長☆(2011-12-04 19:18)

浜松市歌
浜松市歌(2011-11-26 04:06)

この記事へのコメント
ダマさん

おはようございます。

夜9時までに寝る。家の子供達も同じでしたね。

ただ、家は長男が9時になると下の弟と妹を引き連れて

「寝るぞ!!」と声をかけていたのを思い出します。

どんな事でも子供だけに強要せず

皆でやったみるというのは確かに良いこと。

楽しみながらが良いですね。
Posted by permatapermata at 2011年07月02日 05:21
我が家も 子供たちには9時にはかならず寝るを徹底しています。
朝も6時に起きて、15分までぼーっとタイム、
それから6時30分から7時までに朝食を済ませるがルールです。

ただ、家族全員というのはなかなかできませんが、私もダマさんを見習って早寝を心がけますね。
Posted by 都田建設 よこちゃん at 2011年07月02日 09:47
早起きは、3文の得!!
私も 早寝早起き 続けています。
大賛成です。
みんなが早寝早起きすれば、かなりの節電&節約になると思います!
環境破壊を食い止めるには、早寝早起き!?
Posted by 都田建設 わたる at 2011年07月02日 12:42
☆permataさん☆

コメント遅くなってすみません!

子育ての大先輩からのアドバイス、嬉しいです!!

寝起きの時間を定める事で、生活にメリハリがつきますね。

楽しみながら成長できれば、と思います。

ありがとうございます!
Posted by ダマ at 2011年07月07日 01:04
☆よこちゃん☆

返信が遅くなってスミマセン!

子供以上に睡眠時間が欲しいダマ・・。
夜9時寝は完璧!
でも、朝は6時ギリギリに起きてしまうので、ブログアップも停滞気味です(笑)
もう少し朝時間を作らないと何も出来ないっ・・(^^;


ちなみに現時刻は、胃もたれで目が覚めてしまいました。
治まったらまた寝ますが・・。
早寝するには、夕食の時間にも気を配らないといけないですね。
Posted by ダマ at 2011年07月07日 01:10
☆わたるさん☆

キャンドルナイトの日に、わたるさんが

『早寝早起きをエコ宣言にする』

と仰っていましたよね。

日の出日の入りにあわせた生活リズムが動物本来の姿。

わたるさんの言葉がきっかけで、今回のおきてに繋がっている部分もあります。

ありがとうございます!
Posted by ダマ at 2011年07月07日 01:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
早寝早起き朝ごはん
    コメント(6)