トップ
›
サーフィン
|
中央区 (旧西区)
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ダマの成分
いかんともしがたい男が素朴な日常を綴っちゃうに!
蘭字
2012/06/02
2012
<
ダマです。
たまにはアートなものに触れてみました。
「輸出茶ラベル“蘭字”RANJI-開国日本のグラフィックデザイン-」
(平野美術館 7月16日まで)
幕末から開国にかけ、日本が歩んできた歴史の一端を垣間見ること
ができました。
実は私、静岡が茶所である理由など深く考えたこともなかったの
ですが、蘭字製作が深く関わっていたとは!
古きを訪ねて新しきを知る時間。これからも大切にしたいです。
:
100円割引券持っていますので、見に行かれる方に差し上げます♪
同じカテゴリー(
2012
)の記事
つくる時間
(2012-12-18 03:53)
初の定植
(2012-12-10 00:35)
貴重な経験
(2012-11-04 01:28)
浜工へいく その2
(2012-10-30 05:23)
浜工へいく その1
(2012-10-28 09:15)
これが揃ったってことは
(2012-10-26 00:20)
Posted by ダマ
この記事へのコメント
ご無沙汰してます♪ 袋井の にしむらです。
蘭字…遅ればせながら、私も今 向かっています。
ダンナが、非常に興味があるらしいです!
では、行ってきます(^^)
Posted by にしむら at 2012年07月15日 10:55
にしむらさん☆彡
コメントありがとうございます。
蘭字展はいかがでしたか?
デザインもさることながら、
歴史を垣間見ることができて
とても良い展示会だなーと思いました。
にしむらさんのお茶にも採用されるのかな?(o^^o)
Posted by ダマ at 2012年07月18日 22:45
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
蘭字
コメント(
2
)