
『宝賓』という茶器を手に入れました。
昔、夫婦道というドラマで武田鉄也さんが使用しているのを見て
欲しいなー、と思っていました。
最近、気に入った焼物を見つけたので、ネットで購入しました。
外観は、取っ手の無い急須。
宝賓の中に湯飲みを入れることができ、収納もコンパクト。
その利便性から、昔は旅のお供として活躍していたそうです。
最高の一杯を頂くための、茶器。
先ほど、初めて宝賓で茶を淹れました。
一杯のお茶を楽しむ時間は、最高の贅沢です。
こんばんは!
『宝賓』ステキですね♪
永く大切に使える道具に弱いんです(笑)
「最高の一杯」のお味は如何でしたか?
最高のリラックスですよね~☆
こんにちは♪
「最高の一杯を頂くための」って素敵ですね。
わたしも「これを頂くなら、この器で」、「こんなシーンには、これを使いたい」、とかイメージが湧くものに弱いです。
しかも、使ってみてわかることとか、ストーリーがあるものってより愛着が湧きますよね。
また、ダマさんの最高の贅沢を教えて下さい☆
≪ようちゃんさん≫
コメントありがとうございます!
通販で購入したのですが、実物は想像以上に好みの焼物でした。
宝賓でお茶を淹れると、最後の一滴までしっかり搾り出せるんですよ。
いつもより濃い目に淹れたお茶を、時間をかけて味わう贅沢。
そのうち、鉄瓶で湯を沸かすようになるかもしれませんよ(^^ ;♪
≪ころちゃんさん≫
コメントありがとうございます!
宝賓を初めて見たとき、宝賓を片手にお茶を愉しんでいる自分が想像できたんです。
明確にイメージできたので、購入してしまいました。
願いがかなった時は格別に嬉しかったですね。
コダワリといいますか、思い入れといいますか、
大事にしたいですね♪
前の記事
次の記事
写真一覧をみる