ついに、故郷の引佐にも熊が現れましたな・・・。
ダマです。
子供と、いなさ人形劇まつりに出掛けました。
この人形劇まつりは22年の歴史がありますが、実は初めての鑑賞。
・『みんなの力で未来を守れ!!』 ピカピカ劇団【引佐北部小学校3年生】
・『竜になった子ねずみの話』 かわせみ座【プロ】
という作品を観劇しました。
ピカピカ劇団の方は、小さな会議室が会場。
舞台と観客席の最前列とは1mも離れていない超至近距離!
そんななか、
3年生15人の手使い人形の上手な演技と、堂々とした元気な声がと
ても素晴らしくて、劇の開始からもう感動!
“未来にいった私たち(3年生)が引佐北部小学校を守るために魔物
と戦う”といった内容で、地元の地名や伝説が盛り込まれていて、思
わずニヤリ、としてしまうダマ。
お客さんも親御さんが多く、学芸会の様なアットホームな時間でした。
うちの子供たちとよく遊んでくれる友達や、ダマの同級生の子供さん
が出演していたこともあって、応援しながら楽しめました。
一方のかわせみ座。
毎年参加の人気の高いグループらしく、大ホールは満席。
(このホール、実はダマの成人式会場でもあり懐かし!)
ひとり語りと糸操り人形とで、小さな生き物の勇気と成長を描いた物語
を見せてくれました。
演技力(?!)のみならず、細部に渡って丁寧に作りこまれているから
観る側もその世界に引き込まれてしまいます。
しかも驚いたのは、その世界を作り出しているのがたった3人!
BGM以外の効果音・照明も含めて全て3人でこなしているという卓越し
た技術と気概にプロ魂を感じます!
(この凄さは実際に見ないと分からないですね・・)
“優しければ強くなれる”というメッセージもしっかり響きました。
テレビやビデオ、映画館等の疑似(バーチャル)娯楽では決して味わえ
ない『リアルな鑑賞』の素晴らしさを、五感で感じとりました!!
子供たちも、それぞれに同じことを感じたようです。
さて、観劇後は、野外ステージで昼食。
子供たちは2時間以上の観劇で集中力が切れ切れ(^^;
しかし、
ここぞとばかり食べまくり~☆
地元の特産品や商工会のテントが数多く並んでいます。
知ってる顔ぶれも大勢いまして・・・(いろいろご馳走様でーす!)
昔遊びコーナーもあって、ベイゴマや皿回しなどで遊びましたよ~。
あ~、行ってよかった~♪
秋晴れの昼下がり、次の目的地“ダマ実家”へ。 ・・・続く。