ファミリーキャンプ 二日目

さて、二日目。
初日に続き、時折雨が降る天候での野外活動となりました。

ファミリーキャンプ 二日目
かわなの朝は実に清清しい。
自然に触れるからこそ、はじめて得られる実感です。
自然から離れてしまうと『都市型脳』になってしまいます。この提言は鋭い。

ファミリーキャンプ 二日目
5:30AM。長男に起こされ、彼の一番の目的である虫採りに出掛けます。
そして、山小屋の電灯の近くにカブトムシを発見!!
「いた!いた!いた!いた!」
長男は目を丸くして信じられない様子。今まで見たことがないくらい興奮していました。
彼にとっては初の野生カブトムシとの御対面。
きっと心に刻まれたのではないでしょうか。

ファミリーキャンプ 二日目
朝食後、本館からロッジへ戻ります。
ここで次男が名言を残しました。
次:「自然っていいよねー。」
ダ:「どうして?」
次:「なんかねー、すごくねー、気持ちよくなっちゃったー(^^;」
とても素直な言葉に感動。みんな全身で自然の気持ちよさを満喫しています。

ファミリーキャンプ 二日目
自然ウォークの様子。クヌギに先生お手製の蜜を塗っています。
散策しながら、草木の特徴や昆虫のいそうなポイントを学校の先生から学びます。
カブトムシやクワガタがたまに現われるので、子供たちは網や虫かごを手放しま
せん。

ファミリーキャンプ 二日目
木の実クラフト作りにチャレンジ。
長男作「ヘラクレスオオカブトとザリガニ」。なかなかワイルドな作品です。

ファミリーキャンプ 二日目
体験の里での火起こし体験。
火起こし初体験のダマが気づいたこと。
不便な環境下では、頭と身体を使って活きていかなければいけません。
そこで費やした時間は、自身の知恵となり、かけがえのない宝物となります。
さて、普段の生活はどうでしょう・・。
頭と身体を使って活きているでしょうか?

ファミリーキャンプ 二日目
雨の中のキャンプファイヤー。
天に舞い上がる火の粉や厳かな炎を見つめているだけで、とても心が落ち着きます。
ゲームあり、ファイヤーダンスあり、みんなで歌って踊ってとても楽しめました。
なかなか味わえない感動を家族で共有できて良かったなーと思います。

ファミリーキャンプ 二日目
就寝。
雨粒がロッジの幌に当たってバタバタとうるさいが、これもまたキャンプの味わいか。
これが8月?といいたくなるような冷える夜でした。



三日目に続く。



同じカテゴリー(家族・地域のこと)の記事
まるちゃんへ
まるちゃんへ(2011-01-27 22:36)

ホッとひと息。
ホッとひと息。(2011-01-18 05:40)

人文字
人文字(2011-01-05 02:43)

新年餅つき会
新年餅つき会(2011-01-02 23:57)

クリスマス
クリスマス(2010-12-29 02:48)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ファミリーキャンプ 二日目
    コメント(0)