開会式・レクリエーションに続いて、早速、『野外炊飯』が始まります。
メニューは、出ました!“かわな流ワイルドカレー”。
こんな気持ちのよい環境で食事できると思うと、ワクワク♪
奥が炊飯棟、手前が食事をするテーブルです。
二家族が一組になってのカレー作り。
なんと今回は、お父さん2人+子ども(♂)5人の男祭り(笑)
男だらけのカレー作り。一体、どうなることやら・・。
「よろしくお願いします。」
「どういう風にやりましょうかねぇー?」
こんなやりとりから、カレー作りが始まります。

ダマは“食材”担当、もう一人のお父さんは“火”担当で決定。
お父さん、聴けばファミキャン6回目とのこと。
ベテランシェフとの共作、たいへん心強い!
同じく6回目のお兄ちゃんと一緒に“火”の番、お願いします!
一方のダマは、ちっちゃいお子ちゃんたちと一緒に食材切って
米研いで・・。
使い慣れない包丁さばきをドキドキしながら見守ります。
おっと、子どもたち。何を切るかで小さな争いを始めたぞ。
「おれ、にんじん!」「おれだってー!」
一向に纏まりません(笑)。

鍋を火にかけて待つこと20分。
待つ間、いろんな話をしながら徐々に仲良しに。
『そろそろカレーが出来上がるぞー。準備しろよー。』
との掛け声で、子供たちが一斉にテーブルの準備を始めました。
何だこの連帯感は!いつの間に・・。すごい!(笑)

いよいよ、カレーとご飯が完成。
鍋はすっかり煤だらけですが、果たしてうまく出来ているか蓋を開けます。
・・緊張の一瞬・・
『うわー、すげー☆』『うーまそぉ☆』
さすが火加減のプロ。
完璧です♪

そんなこんなで無事出来上がったカレーに大盛り上がり。
丁寧に盛り付けして完成。
あ、盛り付けは全部子どもチームがやってくれました。
手間も友情もドキドキも全部ひっくるめてできたワイルド“男7人祭り”カレー。
それでは、
『いっただっきまーす!』