念願かない、キララ人工房の「手づくり味噌講座」に
参加しました。
お茶うけでいただいた、講師お手製熟成10ヶ月味噌が
メチャクチャ旨くて感動♪
数ヶ月後に訪れる手前味噌ライフを妄想すると、自然と
顔がニヤけてきます。
受講は私を含めて5名ですが、「味噌研究会(味噌研)」
という闇のうんちく組織を結成しそうな勢いの盛り上が
り(^^;
いよいよ次週、仕込み作業です。
楽しみ♪♪♪
■なぜ、ダマが味噌作り?
まずは、「お前ずるい」と言い放って有休を認めてくれた
『味噌作り経験あり&味噌作りの産地飯田市出身』の上司
に感謝(笑)
前から作ってみたかった味噌づくり。
そのきっかけは、
うかたまという季刊誌の存在です。
この本は、様々な切り口で田舎ごはんの魅力を伝えてくれ
ます。
超愛読してます!
書店で見かけたら是非ご覧下さいね♪
ダマさん!コメント遅すぎでゴメンナサイ!
ご一緒できた初の手前味噌講座・・・じゃなかったです、手づくり味噌講座!
とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。
まだ容器を買ってもいないのに、大豆を水に浸けてさえいないのに、あの盛り上がりようったら・・・(笑)
闇の味噌研・・・ステキですね。
さまざまな妄想は膨らみますが、まずは次回の宿題に集中しようと思います。
来週もよろしくお願いいたします!
ダマさん、こんばんは!
もう、ワクワクが止まりませんよ!w
味噌研、食べ比べとかもしたいですね~♪
来週、頑張りましょうね~。
よろしくお願いします!
ミスターX!
(闇の味噌研なのでリーダー名はこれかと・・)
心は既に9ヶ月後です♪
まだ作っていませんが待ち遠しいですっ。
色んなデータをとって美味しいお味噌を
作りたいですね☆
来週よろしくお願いいたします♪
<ふじぴーさん>
第一回目は説明受けて味噌キューを頂いただけなんですよね。
にもかかわらず、あの盛り上がりようは一体・・(^^;
まさに、妄想族の集まりでした(笑)
次週、失敗しないように豆を煮なきゃ!、ですね。
<すうちゃんさん>
実は味噌研の中で、一番素材に懲りそうな気がするすうちゃんさん。
既に容器も購入されたそうで、準備万端!ですね。
何ヵ月後かに、食べ比べ&味噌づくしパーティー開催しましょう!!
<ようちゃんさん>
「猿くん!今日の相手は手作り味噌だ!」・・これでよろしいでしょうか(笑)
心は9ヵ月後!
そうなんですよね~。
作るプロセスを通り越して、熟成味噌に酔いしれている姿しか想像できません(笑)
データ班はようちゃん研究員に任せました!
こんばんは!
なんだか、皆さんのコメントを読ませて頂いて、
これから、さらに、おいしいお味噌作りを、提供できる気がして、きました!
ぜひぜひ、味噌研のデータをもとに、お塩だったり、
容器だったり、皆さんの持ってる菌だったり(?!)
何がいいのか、教えて頂きたいです☆
味噌研、立ち上げ!よろしくお願いします!(笑)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる